スマートフォン専用ページを表示
自転車オタクのひとり言
自転車に関して取り留めのない事、初歩的な事やマニアックな事をお話することによって共感を覚えて頂ける人や自転車には興味が無かったけれども、興味を持つようになったという方(まずいないでしょう)が一人でもいれば幸いに思います。
記事検索
<<
2005年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(11/04)
コルナゴで組立てます
(10/21)
オーストリッチのバッグ3
(10/19)
オーストリッチのバッグ2
(10/14)
オーストリッチのバッグ
(10/13)
ツーリングに行ってきました4
最近のコメント
コルナゴで組立てます
by iFriends (03/07)
コルナゴで組立てます
by 童貞 (01/06)
コルナゴで組立てます
by 中山大障害 2011 (12/16)
コルナゴで組立てます
by デコログ (11/26)
コルナゴで組立てます
by ジャパンカップ 2011 (11/23)
カテゴリ
日記
(43)
お気に入りリンク
我的日常雑記
人気ブログランキング
過去ログ
2005年11月
(1)
2005年10月
(6)
2005年09月
(3)
2005年08月
(6)
2005年07月
(6)
2005年06月
(5)
2005年04月
(4)
2005年03月
(6)
2005年02月
(6)
人気商品
RDF Site Summary
- 1
2
3
4
5
次の10件>>
2005年11月04日
コルナゴで組立てます
パーツも集まりつつあるので、やっとコルナゴのフレームで新車を組むことにしました。
フロントフォークやリヤエンドに刻印があるので、国産と比べると遊びがある感じが
ありますね。パーツは主にカンパとシュパーブで組むつもりです。
【関連する記事】
オーストリッチのバッグ3
オーストリッチのバッグ2
オーストリッチのバッグ
ツーリングに行ってきました4
ツーリングにいってきました3
posted by 自転車オタク at 11:24|
Comment(39)
|
TrackBack(3)
|
日記
|
|
2005年10月21日
オーストリッチのバッグ3
オーストリッチの昔ながらの帆布製のバッグにはカバーが無いので、
写真のように30リットルのビニールのゴミ袋にバッグを留めるベルトの
穴を開けて使わなければなりません。
袋の口は、ビニールテープで留めたり袋のベルトの穴にベルトを通したりと、
結構不便ですし、見栄えも良くありません。
ホームレスさんが、稼ぐ為に自転車に乗って、空き缶をゴミ袋に入れて回収していたのを、
以前テレビで見たことがありますが、何となくそれを連想してしまいます。
しかし、雨の日にカバーを使わないと悲惨なことになりますから仕方がありません。
以前キャンピング車のフロント、前後のサイドバッグ計5個を、
ゴミ袋のカバーに入れて走っていた人を見かけました。
凄いなと思ったのですが、あれは大変だったのではないでしょうか?
写真は北海道積丹半島近くの寿都付近で、去年の9月に行きました。
posted by 自転車オタク at 09:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2005年10月19日
オーストリッチのバッグ2
フロントバッグのストラップを引っ掛ける金具の部分が、
以前壊れてしまったのですが、写真のように、
直して貰うことが出来ました。
確か一カ所が300円か500円だったと思います。
こういうところもオーストリッチの良いてんだと思います。
実は、行きつけの逗子にあるしま○らサイクルさんが
オーストリッチのお偉いさんと知り合いだとかで、
修理してもらえるよう頼んでくれました。
posted by 自転車オタク at 08:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2005年10月14日
オーストリッチのバッグ
ツーリングの時に利用しているフロント、
サイドバッグは共にオーストリッチの帆布製のバッグです。
20年近く前に購入したものですが、良く保っています。
使用頻度がそれ程高くないというのもあるのでしょうが
ツーリングから帰ってくる度に,洗濯して金具の箇所にはCRCをつけて、
写真のようにたたんでからビニール袋に入れています。
これだけでも随分違うようです。
posted by 自転車オタク at 08:22|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
日記
|
|
2005年10月13日
ツーリングに行ってきました4
佐久間ダム辺りからトンネルとダンプが多くなり、
トンネルは灯りが無いのもあり、
道路も傷んでいてかなり走り辛ったです。
2日目は結局、朝の6時に駒ヶ根を出て、
二俣に着いたのは18時近くになりました。
二俣から輪行にして、浜松からは新幹線で神奈川まで戻ってきました。
posted by 自転車オタク at 08:15|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2005年10月12日
ツーリングにいってきました3
阿南町からは道路が天竜川沿いになり、景観がとても良く、
交通量が少ないためか、何となく芳香剤のFORESTの香りがしました。
ツーリングにお薦めの場所です。
写真は平岡ダムの辺りです。
posted by 自転車オタク at 08:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2005年10月06日
ツーリングに行ってきました2
一日目は諏訪湖の近くにある上諏訪駅まで輪行して
そこから駒ヶ根まで走りました。
岡谷から153号線を通れば良かったのですが、
19号線を通ったため、アップダウンがあり、
おまけに気温が33、4度あったのでかなりしんどかったです。
posted by 自転車オタク at 13:33|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
日記
|
|
2005年09月29日
ツーリング
7月の中旬に一泊二日でツーリングに行ってきました。
場所は長野県の諏訪湖までは輪行で、諏訪湖から、
途中の駒ヶ根で一泊して静岡県の浜松の手前の二俣まで走ってきました。
写真は飯田市付近の天竜川沿いのものです。
posted by 自転車オタク at 08:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2005年09月21日
散歩途中で・・・
休日に上野・御徒町・秋葉原で散歩(買い物)をしていたら自転車専門店が3店あり
その3店とも覗いて観たのですが結構、自転車の種類も豊富で各パーツも豊富でした。
自転車マニアの人も多く店内も結構にぎやかでしたしどの店も感じのいい店でした。
posted by 自転車オタク at 08:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2005年09月02日
輪行について7
飛行機を利用して輪行するとき怖いのが自転車の破損です。
もしも輪行中に自転車のスポーク等が壊れて旅先で
乗れなくなったりしたら、泣くに泣けません。
自分で管理が出来るわけではないので、
最低限の自衛策として、段ボールを潰して輪行袋の両脇にいれて
衝撃に対して強くする方法があります。
これですと安上がりで効果もかなりあるようです。
posted by 自転車オタク at 08:15|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
日記
|
|
- 1
2
3
4
5
次の10件>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。